住宅や店舗、蔵など、多くの建物で採用されている木造の建物は、時代の流れと共に工法も多様化しています。
構造も複雑化していることもあり、解体工事を行う際は念入りなプランニング、スケジューリングが必要。
現在主流になっているのが、まず、建物内部を手こわしし、その後重機を使って作業を進める『手こわし併用機械分別解体工事』。
手作業と機械を場所に応じて臨機応変に使い分けるため、効率的かつ安全に解体作業を進めることが可能です。
どうしても騒音・振動が気になる方には、バールなどの簡単な手道具のみで解体する『手こわし解体』を。
事前に調査を十分に行い、建物の構造に合わせた工法を選択いたします。
■ 解体工事のポイント
○近隣住民の方への配慮
防音シートで騒音対策することはもちろん、放水して粉塵が舞わないように配慮して施工。一日の終わりの清掃も毎日行ない、現場周辺環境を保ちます。
解体工事はどうしても近隣にお住まいの方の迷惑となってしまう部分がある工事。だからこそ、お客様と近隣住民の方々との間でトラブルが生じないよう、当社にできることは率先して行ないますので、安心してお任せください。
○工事範囲とご依頼内容を明確に
住まいの解体工事を行う場合、家財の処分や庭木・石の撤去も同時にご依頼されることが頻繁にあります。
この場合、事前に工事範囲を明確にしておくことで、お見積もりと実際の費用との差が少なく済むでしょう。
そのため当社では、現地調査と事前の打ち合わせをしっかりと行い、お見積もりに必要な情報を詳しく集めることに努めています。
○地中障害物による追加工事
地中障害物とは、建物の基礎や浄化槽といった地中に埋まった設備全般のこと。
これらは工事中、見つかるたびに追加で費用が発生します。
図面をお持ちの方は事前にご準備いただくことで、スムーズに工事を進めることができますのでご協力をお願いいたします。
○建設リサイクル法に基づく処理
解体工事は、建設リサイクル法にもとづいて行われることが義務付けられています。
解体で出た木材やアスファルト、コンクリートといった廃材は、分別・資源化することで有効活用が可能。
法令を遵守した工事を行うことをお約束いたします。